神奈川、東京のバイク処分の
ジェイケイトレーディング有限会社
![]() | ![]() |
![]() | 処分したいバイクの車種がわからない場合 |
バイク処分させて頂きました、左のHONDA,NSR50は、長期放置、酷い破損、欠品あり状態ですが無料処分です、酷い破損、欠品がなければ買い取ります
右のCUBはホイールもありませんが、無料で引き取ります
ギア付きのバイクは、このようにお買い上げできる車種も多くあります、NS-1、MAGNA等沢山あります
CD等このようなギア付きのビジネス系バイクも同じです
CUB
STREET MAGIC
GN125
TZR125
KDX125
レッツ4は、以前回収したエンジン不動の原付きバイクです、この車種は多く流通したため、回収依頼も比較的多くあります、この車種は、外観の破損、割れがなければ無料引き取りです ミラーがない、シートカバーが切れている等は構いません、傷、汚れ等も大丈夫です、ご一報いただければ幸いです
、★50cc〜125ccまでは
南足柄市の原付バイク廃車手続きは
南足柄市市民税班で行います
南足柄市では、印鑑にかわり、届出者の本人確認書類の提示が必要になりました
標識交付証明書
ナンバープレート
届出者の本人確認書類
廃車申告書は、郵送でも受け付けています、切手を貼った返信用封筒と一緒に、軽自動車税廃車申告書、ナンバープレート、標識交付証明書、本人確認書類のコピーを送れば、廃車証明書が返送されてきます
住所を移転した場合、現在の住民票のある住所で申告します、市外に移転した場合、最初の移転地しかわかりません そのため、市外に移転して何回も移転した場合、最初の移転地を記載するように言われる場合が殆どですが、市内で登録していた時の住所を要求される場合もありますので 市外に移転の場合、電話で確認した方がいいと思います
南足柄市役所★125を超えるのバイクの廃車手続きは多摩自動車登録検査事務所で行います
2021年4月より、バイクの廃車手続きは押印不用となりました
126cc〜250ccまでのバイクは
ナンバー、軽自動車届出済証をもっていきます
陸運支局にある、抹消登録申請書(軽二輪第5号様式)、手数料納付書、軽自動車税申告書に必要事項を記入します
手数料は無料です
軽自動車届出済証を紛失した場合は、理由書を添付します
250ccを超えるバイクの場合
ナンバー、車検証を持っていきます
陸運支局にある、抹消登録申請書(第3号様式の2)、手数料納付書、自動車税申告書に必要事項を記入します
手数料は350円です、手数料納付書に貼りつけます
車検証を紛失した場合、理由書を添付します
バイク処分専門会社です
弊社は、バイク処分専門会社ですので回収したバイクはすべて廃車手続きします。
廃車手続きの専門家、行政書士が代表の会社です、責任をもってバイク処分、廃車手続き無料代行いたします。
神奈川県を中心に東京都にもお伺いいたします、可能な限り即日対応致します。
鍵のないバイク、長期放置でタイヤが回らないバイク、以前住んでいたところに置いてきたままのバイク、
事故車で警察に保管されているバイクなど、様々な理由で廃車手続きをして処分したいバイクを回収にお伺い致します どんなバイクでも処分します
バイクが長期放置で動かない場合でも引き取ります バイク引き取りにお伺い致しますバイクのある場所がお客様のご自宅はもちろん、事故車、盗難車のため警察署でも
|
バイク廃車手続き無料代行します![]() 他県ナンバーのバイクでも
|
お電話、またはお申し込みフォ-ムよりバイクの状態、車種をご連絡頂きます |
![]() |
バイクの廃車手続き代行の場合、必要書類の有無、種類をご説明いたします |
![]() |
ご指定日時にお伺いし、お知らせした内容でバイクをお引取りいたします |
![]() |
バイクの廃車手続き代行の場合 |
バイクの税金は、4月1日の所有者に課税されます、そのため、4月1日までに廃車手続きされた方がお得です
また、市区町村で廃車手続きする原付バイクに関しましては郵送でも大丈夫です、忙しくて役所までいけない方に便利です
バイクの税金は
50cc〜90cc/2000円
91cc〜125cc/2400円
ミニカー/3700円
126〜250cc/3600円
251cc以上/6000円
バイクの自賠責保険は、廃車手続きした場合、期間が残っていれば、残った分の還付請求することができます
この場合、自賠責保険の保険会社に請求することになります
また、バイクを乗り換えるので載せ替えの場合、新しいバイクの標識公布証明書と廃車証明書をもって保険会社に連絡すれば載せ替えてくれます
★バイクを処分する方法として、弊社で有料の場合、別の方法がお得かもしれません、弊社は、お客様第一に考えておりますので、安心して処分できる方法をご紹介しますので参考にしてください
バイク処分、その他の方法★原付バイクの車体番号の位置がわからないとバイクの廃車手続きするときに困ることもあるかもしれないのでおしらせします
原付バイクの車体番号の位置★長期放置でブレーキが固着の不動バイクを動かすには
弊社では、ブレーキ固着のバイクも回収も致します
長期放置でブレーキが固着し動かせなく、お困りの声を聞きますので、とりあえずタイヤを回るようにする方法をご紹介します
ディスクブレーキの場合、長期放置によりブレーキパットが貼りついている場合が多いです、この場合、ブレーキキャリパーを軽くたたき衝撃を与えるだけで
動く場合が殆どです、ブレーキキャリパーを外すお客様もいますが、外さなくても大丈夫な場合が多いです、衝撃を与えても動かない場合、ブレーキキャリパーに
オイルが送り込まれるところのボルトを緩めオイルを多少抜けば動きます。これでも動かない場合、ブレーキキャリバーを外すしかないですね。
ドラムブレーキの場合、ワイヤーの錆により、ワイヤーが動かなくなり、ブレーキアームが戻らない場合が多いです、この場合、ワイヤーの取り付けナットを外し、ブレーキアームをハンマーき開いた状態にすると動く場合が殆どです
、これでも動かない場合、ブレーキ部に衝撃を与えてみます。これで殆どは動きます
★バイクはハンドルロックしている場合の移動方法
弊社では、ハンドルロックバイクの回収も致します
バイクの鍵をなくしてしまいハンドルロック状態で、バイクの移動にお困りの声を聞きますので、とりあえずそのまま動かす方法をご紹介します
原付バイクでしたら、重くないので、ハンドルとフロントのサスペンションの下の部分を持ち、フロント部分を持ち上げ、後輪だけで動くようにします。この場合、フロント部を高く持ち上げた方が楽です。少しの距離なら楽に移動できます
フロント部を持ち上げるのが重いバイクの場合、サイドスタンを中心にフロントとリアのタイヤが浮くようにしバイクの向きを変え前に進むということを繰り返します、少しの距離なら移動できます