東京、神奈川のバイク回収はお任せください
回収させて頂いたバイクは
廃車手続き無料代行します
殆どは各市区町村役場で行います、市民税課、納税課の場合が殆どです、川崎市は各市税事務所で行います
○標識交付証明書(ナンバー交付時にナンバーと一緒に受け取る書類です、バイク屋さんで購入の場合自賠責保険の用紙と一緒に入ってる場合が多いです)
○ナンバー
○届出する人の本人確認書類(免許証等)
@どれか一つにチェックを入れます、通常、盗難、紛失でない場合、廃棄にチェックを入れます
A廃車手続きずるバイクの排気量にチェックを入れます、廃棄量がわからない場合、標識交付証明書に記載されています
Bナンバープレートの表示を記載します
C所有者の氏名、住所、生年月日、電話番号を記載します
(注意事項)
○押印は必要なくなりましたがいまだに捺印を必要とする市区町村もあるので注意が必要です、届出者の本人確認書類の提示が求められます
○標識交付証明書を紛失し、ご家族で誰の名義かわからないという方がいます、この場合、税金の納付書が来ている人が所有者です
○登録時の住居から転居した場合、住民票のある現住所を記載しますが、現住所が登録時の市、町内であれば問題ないのですが
役所で住所の確認の際に、現住所が他県市町の場合、最初に転居した住所であれば、役所では住所の確認ができるのですが、そこから転居した場合、役所では確認ができません、そのため、役所により最初に転居した住所を記載するように指示する場合と登録時の市区町にいた最後の住所を記載するように指示する場合等があり役所により違いますので、提出先役所に確認したほうがいいとおもいます
D所有者と同じであれば記載する必要はありません
E役所に届出しに来た人が所有者でない場合に記入します、届出者の本人確認書類の提示が必要になります
Fバイクの定置場所が所有者の住所であれば1に○をします
Gバイクのメーカー名(ヤマハ、ホンダ等)です
Hバイクの車体番号ですが、標識交付証明書に書いてありますが、紛失した場合、自賠責保険証書にも書いてありますが、そのような書類を紛失してわからない場合
車体から車体番号をみますが、バイクにより車体番号の打刻の場所は様々です、不記載でも大丈夫な役所とそうでない役所があります、問い合わせした方がいいと思います
I標識交付証明書があれば記載されている場合がありますが、わからなければ記載なしとなります
J排気量を記載します
Kナンバープレートを返納できる場合は1に○をします、返納できない場合2に○をしますが、その場合Lの記載が必要になります
Lナンバープレートを返納できない理由です、イ、ロ、ハ、ニのどれかあてはまるものに○をし、理由を具体的に記載します、盗難が理由の場合Mを記載します
Mナンバープレートを盗難された場合、警察署、または交番に盗難届を提出し、受理番号を受け、届出年月日、被害年月日、届出警察署、交番、受理番号を記載します
ナンバー | 管轄 場所 |
品川 | 東京運輸支局 東京都品川区東大井1-12-17 05055402030 東京運輸支局HP |
足立 |
足立自動車登録検査事務所 東京都足立区南花畑5-12-1 05055402031 足立自動車登録検査事務所HP |
練馬 |
練馬自動車登録検査事務所 東京都練馬区北町2-8-6 05055402032 練馬自動車登録検査事務所HP |
多摩 |
多摩自動車検査登録事務所 東京都国立市北3-30-3 050-5540-2033 多摩自動車検査登録事務所HP |
八王子 |
八王子自動車検査登録事務所 東京都八王子市滝山町1-270-2 050-5540-2034 八王子自動車検査登録事務所HP |
横浜 |
神奈川運輸支局 神奈川県横浜市都筑区池辺町3540 050-5540-2035 神奈川運輸支局HP |
相模 |
相模自動車検査登録事務所 神奈川県愛甲郡愛川町中津7181 050-5540-2037 相模自動車検査登録事務所HP |
川崎 |
川崎自動車検査登録事務所 神奈川県川崎市川崎区塩浜3-24-1 050-5540-2036 川崎自動車検査登録事務所HP |
湘南 |
湘南自動車検査登録事務所 |
○ナンバープレート
○軽自動車届出済
○軽二輪第5号様式
○手数料納付書
○軽自動車税申告書
があります、ナンバーはナンバーセンターに返却して手数料納付書にスタンプをもらいます、用紙を記入して整理券をとります、
番号で呼ばれたら、窓口に軽自動車届出済証、軽二輪第5号様式、手数料納付書、軽自動車税申告書を提出します、整理券をもらい交付窓口で番号を呼ばれたら返納証明書を受け取り終了です
東京都は軽自動車税申告書は自動車税事務所に提出します、自動車税事務所は敷地内にあります
○@の業務種別の欄には抹消の9と記載します
○Kの抹消の欄には一時使用停止の2と記載します
○使用者、所有者の住所は、結婚等で氏名が変わった場合は軽自動車届出済証の記載の氏名、住居移転で現住所と違う場合は軽自動届出済証に記載の住所です
○使用者、所有者の押印は2021年4月よりいらなくなりました
○申請の原因とその日付は一時使用停止にチェックを入れます
○年月日は届出をしたその日です
○登録番号または車体番号
○所有者又は使用者の氏名又は名称
○申請人又は申請代理人の氏名
だけ記入します○車両番号
○納税義務者
○所有者
○使用者
○種別(250までのバイクは4です)
○営、自区分
○車体の形状(オートバイと記入します)
○車名
○型式
○車体番号
○原動機の型式
○主たる定置場所
を記入します○ナンバープレート
○車検証(期限が切れていて構いません)
○ 第三号様式ー2
○ 手数料納付書
○ 軽自動車税申告書
があります、ナンバーはナンバーセンターに返却して手数料納付書にスタンプをもらいます、用紙を記入して整理券をとります、 番号で呼ばれたら、窓口に車検証、第三号様式-2、手数料納付書、軽自動車税申告書を提出します。整理券をもらい交付窓口で番号を呼ばれたら返納証明書を受け取り終了です○@業務種別の欄は抹消の9と記載します
○K抹消の欄は一時使用停止の2と記載します
○使用者、所有者の住所は、結婚等で氏名が変わった場合は車検証の記載の氏名、住居移転で現住所と違う場合は車検証に記載の住所です
○使用者、所有者の押印は2021年4月よりいらなくなりました
○申請の原因とその日付は一時使用停止にチェックを入れます
○日付は届出をしたその日です
○登録番号または車体番号
○所有者又は使用者の氏名又は名称
○申請人又は申請代理人の氏名を記入し
○350円の印紙を貼ります、印紙はナンバーセンターで殆ど売ってます
○車両番号
○納税義務者
○所有者
○使用者
○種別(251cc以上のバイクは2です)
○営、自区分
○車体の形状(オートバイと記入します)
○車名
○型式
○車体番号
○原動機の型式
○主たる定置場所
を記入します