![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ![]() |
海老名市で、HONDA,TODAY、初期型(AF61)を無料引き取りさせていただきました、自転車も一緒に無料で引き取りました、この車種は、輸出になると思います、廃車手続き無料代行もしました。クオカードをプレゼントさせていただきました、ありがとうございました
海老名市でJOG(SA36J)を無料引き取りさせていただきました、長期放置、後輪パンクとのことでした、廃車手続き無料代行もしました、。クオカードをプレゼントさせていただきました、ありがとうございました
海老名市でYAMAHA、JOG、2サイクルを無料引き取りさせて頂きました、自転車も一緒に無料引き取りしました、廃車手続きも無料代行しました、感謝の気持ちを込めてクオカードをプレゼントしました、ありがとうございました
海老名市の原付バイク廃車手続きは
海老名市役所市民税課で行います
神奈川県海老名市勝瀬175
046-235-8593
月曜から金曜日の8:30~17:15分
第一、第三土曜日の8:30~12:00
年末年始、祝祭日、、第一、第三以外の土曜日、日曜日は休業です
標識交付証明書
ナンバープレート
窓口に来る本人の本人確認書類
が必要になります
令和3年4月1日より、申請書の押印が廃止されましたことによりまして、届出者の本人確認書類の提示が必要になりました
郵送で廃車手続きする場合、切手を貼った返信用封筒と標識交付証明書、ナンバープレート、本人確認書類のコピーが必要になります、廃車証明書が返送されてきます
軽自動車税廃車申告書はダウンロ-ドも可能です
軽自動車税廃車申告書住所を移転した場合、現在の住民票のある住所で申告します、 市内の別の区に移転の場合問題ありませんが、市外に移転の場合、市外に移転した場合、最初の移転地しかわかりません そのため、市外に移転して何回も移転した場合、最初の移転地を記載するように言われる場合が殆どですが、市内で登録していた時の住所を要求される場合もありますので 市外に移転の場合、電話で確認した方がいいと思います
125を超えるのバイクの廃車手続きは管轄陸運支局で行います
2021年4月より、バイクの廃車手続きは押印不用となりました
126cc~250ccまでのバイクは
ナンバー、軽自動車届出済証をもっていきます
陸運支局にある、抹消登録申請書(軽二輪第5号様式)、手数料納付書、軽自動車税申告書に必要事項を記入します
手数料は無料です
軽自動車届出済証を紛失した場合は、理由書を添付します
250ccを超えるバイクの場合
ナンバー、車検証を持っていきます
陸運支局にある、抹消登録申請書(第3号様式の2)、手数料納付書、自動車税申告書に必要事項を記入します
手数料は350円です、手数料納付書に貼りつけます
車検証を紛失した場合、理由書を添付します
バイクの税金は、4月1日の所有者に課税されます、そのため、4月1日までに廃車手続きされた方がお得です
また、原付バイクに関しましては郵送でも大丈夫です、忙しくて役所までいけない方に便利です
バイクの税金は
50cc~90cc/2000円
91cc~125cc/2400円
ミニカー/3700円
126~250cc/3600円
251cc以上/6000円
バイクの自賠責保険は、廃車手続きした場合、期間が残っていれば、残った分の還付請求することができます
この場合、自賠責保険の保険会社に請求することになります
また、バイクを乗り換えるので載せ替えの場合、新しいバイクの標識公布証明書と廃車証明書をもって保険会社に連絡すれば載せ替えてくれます